平木塾は南桜井で55年の実績を持つ小学生、中学生対象の学習塾です。高校と数十年の協力関係にある南桜井唯一の塾ならではの入試情報の提供。集団、個別、コンピューター学習で5科目の指導。有名外国人講師の小学生英語と英検対策(全学年)も好評です。

ニュース・お知らせ

2023.03.16 【春期講習会】の情報を追加しました。
2022.11.30 【冬期講習会】の情報を追加しました。
2022.10.22 受験生にとって年に一度の大チャンス! 地区最大の相談会「入試ファースト」に参加しました! 一日でたくさんの個別相談が今年もバッチリできました!
2022.07.01 【夏期講習会】の情報を追加しました。
2022.05.10 日曜日も期末テスト対策をおこなっています!
2022.04.30 GWの5月4日,5日も中間テスト対策をおこなっています!
2022.03.01 【春期講習会】の情報を追加しました。
2021.10.23 受験生にとって年に一度の大チャンス! 地区最大の相談会「入試ファースト」に参加しました! 一日でたくさんの個別相談が今年もバッチリできました!
2021.07.15 1学期、中間や期末で 学年1位が出ています(複数学年)。 中間↗期末の上昇率が高く みんな頑張りました!
2021.07.14 【夏期講習会】の情報を追加。 ※8/8追記:17日から講習後半開始。
2021.05.10 オンラインで質問できる(中間テスト対策)講座を増設しています。(追加費用はかかりません)
2021.04.24 GWは5月5日のみ休み。今年は新指導要領での追加項目の学習が加わり、中間テストと英検が近いこともあり、塾は連休しません。
2021.03.30 半数が40以上!(通知票の学年評定) みんな頑張りました! さらに偏差値の方も春期講習会で増強中です。
2021.02.01 新学年に向けての入塾相談と体験学習が始まりました。お電話にて相談の日時をご予約いただいております。
2020.12.14 【冬期講習会】の情報を追加しています。
2020.10.24 入試ファースト@ふれあいキューブ(東部地区最大の入試相談会)、コロナ対策仕様で無事開催! 塾生は この1日でたくさんの高校の個別相談を行うことができました!
2020.08.29 当サイトの テスト風景の写真をご覧になった地域外の方々からも検定申し込みのお問い合わせが多数ありました。ありがとうございます。
2020.08.14 春日部市内の新型コロナ患者発生状況グラフを更新しトップページに掲載しています。
2020.08.03 夏期講習会の8月分が始まっています。 感染症対策のために、リアルタイムで双方向のオンライン授業と、窓が多くて広~い教室でのディスタンス授業に、時差でクラスごとに分散して、一度に多くの生徒が塾に集まらないようにしています! 塾生同士やお互いの家族のリスク低減のために、フェイスシールドも必要なタイミングでの使用を続けています。 講習中も毎日体験学習を実施できています!
2020.07.27 【夏期講習会】8月分の情報を追加しています。
2020.06.17 入塾希望の方に当塾の取り組みを評価頂きました。ありがとうございます。
2020.06.14 全学年、オンラインの双方向授業(予習)に加えて、6月1日から通塾での個別学習(復習)が始まっています!(NEWS欄のすぐ下に記事と画像あり)
2020.05.01 【オンライン授業と添削指導を続けます】 緊急事態宣言以降、生徒の皆さんやご家族、地域の方々の安全を第一に考え、授業や説明で教室に生徒達を集めることは一度もしておりません。 ただし学びを止めないために、当塾ではこの学校の休みの期間、一人一人添削指導をすることで数十単元ものチェックと学び直しができています!(非常に効果があがっています!) しかも春期講習会の続きを オンラインによる双方向のリモート授業で行えていますので、新学年の予習も着々と進んでおります。(動画や映像の視聴ではありません!) さらにコンピューターによる定着学習も併用し、当塾生の学習は益々充実していきます!
2020.04.07 【緊急事態措置への対応】連日、入塾のお問い合わせありがとうございます。春期講習会は本日終了いたしました。 県の緊急事態措置としての休校要請はありませんでしたが、今週は対面形式と寄り添い型の個別形式の授業は休止し、独自のプランニングで学習コーディネートをしていく予定です。 くわしくはお問い合わせください。
2020.03.18 【新型コロナに対する工夫について】 ◆当地域の生徒は教育委員会より学校の授業にあたる時間は原則外出自粛と指導されていますので、午後4時よりも前に来塾させることはありません。 ◆空間の閉鎖が最も良くないという研究結果をふまえて、パーテーション(仕切り板)や机を移動し、空気が1か所に滞留しないように配置を工夫しています。 ◆できる限り講師と生徒の距離をとって指導できるような形態に変更しています。 (現在、地元庄和地区に在住の講師のみの勤務) ◆テストや講演で使用できる100人教室(壁3面が窓)を少人数(10数人まで)で使用できる環境を整えています。全教室に大きな窓と換気扇があります。 ◆ドア、机、パーテーションなど施設の消毒をまめにおこなっています。同日に同じ席を何回も使用しないようにしています。 ◆休校期間中の現在も入塾相談は連日実施しています。お気軽にお問合せください。
2020.03.05 【春期講習会】の情報を追加しました。
2020.03.03 【学校の休校期間中の授業について】 当塾では3月2日から当面の間、授業振替え、課題学習、分散授業、PC学習、質問コーナーの時間の開設などで対応しております。当地区での一斉休校に感染拡大防止効果がどの程度あるかの議論はともかく、学年末の総復習と進級への準備期間に当たるこの時期での授業の停止は、確実に学力の低下を招くことが懸念されており(公立入試直後の受験生のケアも必要)、塾としては、即時全面休講とはせずに保護者や塾生の要望に出来るだけ沿う形で工夫していく方針です。環境上の工夫として、試験などで使用できる当塾の「100人教室」を十分な間隔を空けて少人数(十数人まで)で使用するなどが可能となっています。 塾生のご家庭へは変更があり次第連絡しております。新規にお問い合わせの方にはその都度ご説明しておりますので、よろしくお願いいたします。
2019.12.06 【冬期講習会】の情報を追加しました。
2019.11.17 中3理科「天体」の無料特別講座は17日(日)14時から、16時からは無料期末試験対策全教科。
2019.10.04 【入試ファースト】地区最大の公私立入試相談会 南桜井では当塾が唯一、運営に携わっています。
2019.09.08 入試の持ち点UPのチャンス! 北辰,英検,中間,漢検,中3埼葛,期末 無料対策あり。
2019.08.24 重要度の高い9月1日の北辰テスト!8月31日無料対策。
2019.08.13 お盆明けの講習日程:8月19(月)~24(土), 28(水)~30(金) 2学期の平常授業:9月2日(月)より
2019.07.02 【夏期講習会】の情報を追加しています。
2019.05.05 越谷北高校吹奏楽部の定期演奏会で今年も卒業生が活躍
2019.04.09 新学期の平常授業に入りました。新中1生の理科、社会、コンピューター演習も始まります。
2019.03.01 【春期講習会】の情報を追加しました。講習前の体験学習が始まっています。
2019.02.04 新学年に向けた体験学習が始まりました。 3学期の成績UP! 新入塾生キャンペーン中。
2019.01.20 予想模試 始まりました!画像はこのページに掲載。
2018.12.14 【冬期講習会】の情報を追加しました。
2018.09.29 当塾が運営役員の【入試ファースト】のお知らせを追加しました。(県立・私立入試相談会)
2018.09.22 秋のテストスケジュール(検定,中間)を追加しました。
2018.06.30 【夏期講習会】の情報を追加しました。
2018.02.24 平木塾の歩み 追加しました。
2018.02.24 卒業生が「レビュー」のページに投稿してくれました。

メニュー

クリック(タップ)で開きます。

塾だから 結果にコミット!

➡  合格実績      レビュー
成績が上がる仕組みが満載
➡ 
塾の特徴      指導形式

ブログ
 (キャンペーン・イベント情報など)

通塾生の学校
桜川小 南桜井小 川辺小
中野小 江戸川小中
葛飾中 飯沼中 春日部中
豊春中 川間中 西武台千葉中高
豊野中 松伏中 東中 その他公私立小中高

知ってますか⁈ 2022年入試
「埼玉教育ネット」の実行委員による情報ミーティングの様子です! 埼玉県各地区の伝統塾 (南桜井地区は平木塾)、新しいシステムに取り組まれている先生方、教育研究所主催の先生、教育ジャーナリストの先生、入試過去問出版社の先生、学校の校長先生方が参加。(新型コロナ対策も含め) 様々な学習状況の変化と対策について貴重な情報交換の場となっています。平木塾の塾生は、貴重で有利な情報を得られています。

お問い合わせ

電話でお問い合わせ
048-746-0916
月火金16:15~22:00   水木土16:00~22:00
17:00~18:30 19:00~21:45 は授業中のため
お待ちいただくことがございます。

  ▼
塾説明
面談形式で塾の説明と成績を上げるアドバイス
  ▼
体験学習
通常期間中1週分、講習期間中1日分
  ▼
入塾手続き
通年教材 (無料) をお渡しします。
コンピューター学習が利用可能となります。

クリックで拡大します。〒344-0112 春日部市西金野井62-8

↓[ 2020年6月 ] の記事です! 現在は通常の登塾ですが外出できない時にはオンライン対応可能

平木塾では、早くから開始したオンラインによる双方向の授業で、全学年、学校の予習を進めています。録画の視聴ではないので、生徒が家で見ないということが無く、講師が画面越しに生徒の状況を把握しながら、発問・質問・回答というやりとり、発音の矯正、ノートやワークの点検等、平常の対面授業と同等な指導が可能となっています(オンラインならではの使い方も!)。(私立の学校は、大学はほとんど、高校も次々とオンライン化が進んでいます。)
 さらに 6月1日からは、通塾での 個別学習による 復習と定着学習も始めています。登塾の初日に、全生徒にフェイス・シールドを無料配布し、必要なタイミングで装着することで お互いのリスクを下げる心を大切にしてもらっています。
 加えて、平木塾の特徴の1つとして施設の広さがあり、説明会や講演会で使用できる 壁3面が窓の 100人教室を 少人数で使用することで、2mのディスタンス着席を確保でき、2人用の机を1人で広々と利用できています。小さい教室、窓の少ない教室はリスク低減のため 使用しないようにしています。個別形式では コンピューター課題による 全項目の習熟度チェックと定着学習も併用しています。
 「オンラインで予習、塾での個別学習で復習・定着」という振り分けシステムに塾生の皆さんはすっかり習熟できています。さらにクオリティー向上のため努力し続けます。

2020年6月

平木塾の歩み

先代塾長がここ旧庄和町(現春日部市)に学習塾を創業して以来55年。

地元密着型個人塾の元祖的モデルと称されて、現体制に引き継がれて以降も実績を重ね、千数百名の卒業生とご父母、受験業界の方々、そして高校の先生方からご支持をいただいております。

先代より伝統を託された現塾長は、何より子供達との対話、「面白い」と興味を持ってもらうことが大好きな人間で、東京での中学受験指導、大学受験指導、そして埼玉の教材会社での中学生向けテスト作成など、豊富な経験を生かしながら、歴史のおよそ半分の年月、ネットワーク(人の輪)の構築と情報集積、またハイテク導入など時代の変化に合わせた革新を進め、塾生の夢の実現のために情熱を傾け続けております。

合格実績    レビュー
塾の特徴    指導形式
ブログ
ページトップに戻る